神子上忠明(読み)みこがみただあき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神子上忠明」の意味・わかりやすい解説

神子上忠明
みこがみただあき

[生]永禄8(1565).上総
[没]寛永5(1628).11.7. 下総
安土桃山~江戸時代初期の剣客小野派一刀流開祖。初め吉明,典膳と称し,のち小野次郎右衛門と改称伊藤景久一刀流を学び,文禄2 (1593) 年徳川家康に仕え秀忠師範となり,300石を与えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android