稲宮村(読み)いなみやむら

日本歴史地名大系 「稲宮村」の解説

稲宮村
いなみやむら

[現在地名]総和町稲宮

上大野かみおおの村の南に所在。西端を長井戸ながいど(現在は水田)西枝のヤト田が南北に通るほかは平坦地で、南部に平地林を有する。長井戸沼に臨む台地上の字神辺しべなか小路こうじ弥生・古墳時代の行屋西こうやにし遺跡があり、古墳時代のものとして字北久保きたくぼの北久保遺跡、字榎堂西えのきどうにしの神辺遺跡、字高草たかくさ南小路みなみこうじの高草遺跡、字高草前の高草前古墳群がある。製鉄跡には東小路遺跡があり、多量の鉄と鞴が出土

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android