穴沢盛秀(読み)あなざわ もりひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「穴沢盛秀」の解説

穴沢盛秀 あなざわ-もりひで

?-1615 織豊-江戸時代前期の武術家。
神道流飯篠盛綱にまなび,穴沢流薙刀(なぎなた)術の祖となる。扇流しの構えで知られた。豊臣秀頼につかえ,元和(げんな)元年大坂夏の陣で戦死。この流派仙台,名古屋,鹿児島などおおくの藩にうけつがれた。名は秀信,信之とも。通称主殿助(とのものすけ)。号は浄元,雲斎など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android