羽山装飾横穴(読み)はやまそうしよくよこあな

日本歴史地名大系 「羽山装飾横穴」の解説

羽山装飾横穴
はやまそうしよくよこあな

[現在地名]原町市中太田 天狗田

阿武隈高地東縁から東に延びた丘陵の東斜面に立地する七世紀前半の横穴墓で、玄室に装飾壁画が描かれている。羽山横穴として国指定史跡。遺跡のある丘陵は第三紀凝灰岩を基盤としており、横穴を穿鑿しやすい条件をもつ。昭和四八年(一九七三)宅地造成の際に玄室天井の一部に穴があき、内部に装飾壁画が発見されたため緊急調査が実施された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android