花のノートルダム(読み)ハナノノートルダム

デジタル大辞泉 「花のノートルダム」の意味・読み・例文・類語

はなのノートルダム【花のノートルダム】

原題、〈フランスNotre-Dame-des-Fleursジュネによる小説女装男娼主人公とする詩的散文小説。服役中の1944年に書かれ、秘密出版。これをコクトーが絶賛し、サルトルらと請願運動をしたことで、著者は特赦を受けた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android