苅田 アサノ(読み)カンダ アサノ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「苅田 アサノ」の解説

苅田 アサノ
カンダ アサノ


肩書
元・衆院議員(共産党)

本名
堀江 アサノ

生年月日
明治38年6月21日

出生地
岡山県津山町(現・津山市)

学歴
日本女子大学国文科〔大正15年〕卒

経歴
学生時代から社会主義に関係し、昭和6年共産党に入党して財政活動にあたる。8年検挙され、10年の出獄後は東洋経済新報社などに勤務。13年帰郷し西日本製紙会社などで働く。戦後共産党に再入党し、24年の衆院議員選挙で当選。また、戦前より婦人解放運動をすすめ、戦後、新日本婦人の会中央委員、日本婦人団体連合会、国際民主婦人連盟各評議員など歴任した。

没年月日
昭和48年8月5日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「苅田 アサノ」の解説

苅田 アサノ
カンダ アサノ

昭和期の婦人運動家 元・衆院議員(共産党)。



生年
明治38(1905)年6月21日

没年
昭和48(1973)年8月5日

出生地
岡山県津山町(現・津山市)

本名
堀江 アサノ

学歴〔年〕
日本女子大学国文科〔大正15年〕卒

経歴
学生時代から社会主義に関係し、昭和6年共産党に入党して財政活動にあたる。8年検挙され、10年の出獄後は東洋経済新報社などに勤務。13年帰郷し西日本製紙会社などで働く。戦後共産党に再入党し、24年の衆院議員選挙で当選。また、戦前より婦人解放運動をすすめ、戦後、新日本婦人の会中央委員、日本婦人団体連合会、国際民主婦人連盟各評議員など歴任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「苅田 アサノ」の解説

苅田アサノ かんだ-アサノ

1905-1973 昭和時代政治家
明治38年6月21日生まれ。昭和6年共産党に入党,8年検挙される。のち郷里岡山県にかえる。戦後,共産党岡山県委員などをへて24年衆議院議員に当選。党中央委員,新日本婦人の会代表委員,国際民主婦人連盟評議員を歴任。昭和48年8月5日死去。68歳。日本女子大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「苅田 アサノ」の解説

苅田 アサノ (かんだ あさの)

生年月日:1905年6月21日
昭和時代の婦人運動家。衆院議員(共産党);国際民主婦人連盟各評議員
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android