蔡 京(読み)さいけい

旺文社世界史事典 三訂版 「蔡 京」の解説

蔡 京
さいけい

1047〜1126
北宋末期の政治家新法党の巨頭
徽宗 (きそう) に信任され,宰相として1102年以来政権を独占旧法党を一掃して科挙を改め,方田法,茶の専売など財政的手腕をふるった。金と結んで遼を滅ぼしたが,金の侵入を招いた責任を問われ,欽宗 (きんそう) の即位後,広東へ流される途中で死んだ。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android