蛭沢川(読み)ひるさわがわ

日本歴史地名大系 「蛭沢川」の解説

蛭沢川
ひるさわがわ

かん川より取水した常田堰ときだせぎをはじめ、神科かみしな台地上の幾つかの堰尻の水や沢水を併せ、蛭沢川となり、上田城下町の中央を東より西に流れ、城下町のやなぎ町で矢出沢やでさわ川に合流している。上流の幾つかの堰の長さを除き、嘉永二年(一八四九)の城下町図(高野文書)によると、神科台地より流れ出るとうさわと、常田堰が合流する地点に「是れより蛭沢」と記している。この地点より、矢出沢川との合流点まで全長およそ一・五キロの短い川であるが、上田城下町の用水として、また城堀用の水として重要な川であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android