道六(読み)どうろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道六」の解説

道六 どうろく

?-? 織豊時代の茶人。
奈良春日(かすが)の子守(こもり)社(率川(いさがわ)神社)の近くにすみ,農作業のかたわら茶をたしなんだ。千利休親交があり,天正(てんしょう)15年(1587)の北野大茶湯(きたのおおちゃのゆ)には利休推薦で南都三十六人衆のひとりとして参加した。通称は子守道六。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android