邇保姫神社(読み)にほひめじんじや

日本歴史地名大系 「邇保姫神社」の解説

邇保姫神社
にほひめじんじや

[現在地名]南区西本浦町

黄金おうごん山から北に延びる丘陵北端、標高約二五メートルの丘に鎮座祭神は神功皇后など八神であるが、社名ともなっている邇保姫は含まれない。旧村社。社伝によると、神功皇后が三韓出兵の帰途白羽の矢を放ったところ、当社鎮座地(皇后山と称したという)に当たり、この矢を祀って仁保にほ島の鎮守にしたといい、「播磨国風土記」逸文にも神功皇后と爾保都比売命にまつわる類似の話がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android