高生村(読み)たかおいむら

日本歴史地名大系 「高生村」の解説

高生村
たかおいむら

[現在地名]海上町高生

椿つばき新田一八ヵ村の一つで、椿新田の南東端に位置する。南は親村の後草うしろぐさ村、東は同じ新田村大間手おおまて村。集落は新田の用・排水総堀の内側、東西に延びる道路沿いにあり、東端に椿神社がある。元禄郷帳では「タカブ」の訓を付す。元禄八年(一六九五)検地以前は後草村下とよばれた。新田の成立事情はその村内の小地名が如実に示しており、東から新田の中央に短冊状に地割がなされ、三川さんがわ地・網戸あじと地・足洗あしあらい地・飯岡いいおか地・行内ぎようち地・足川あしかわ地とあり、沖に椎名内しいなうち地などがみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android