10年生存率(読み)じゅうねんせいぞんりつ(その他表記)10years survival rate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「10年生存率」の意味・わかりやすい解説

10年生存率
じゅうねんせいぞんりつ
10years survival rate

癌が治ったことを示すデータの1つ。癌は,一時よくなったかのようにみえても,再発したり,他の臓器に転移したりするため,最初の治療時を基準にデータをそろえ,臓器ごとに治療法の改良予後推定に役立てている。治療後5年間癌で死亡しなかったとき,初めて「治った」とみなす5年生存率が一般的だが,最近は早期発見や治療法の改良で生存率が向上し,10年生存率のデータが意味をもつようになってきた。癌研究会付属病院のデータでは子宮体癌子宮頸癌乳癌ではほぼ 70%のラインに達しているが,肝臓癌では0%,胃癌でも 40%となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android