2018年の自然災害

共同通信ニュース用語解説 「2018年の自然災害」の解説

2018年の自然災害

7月上旬の西日本豪雨では記録的な大雨が降り、河川氾濫浸水土砂崩れが起きた。岡山広島愛媛の3県を中心に200人以上が犠牲になった。最大震度7を観測した9月の北海道地震では、土砂崩れや大規模停電が発生した。9月から10月にかけては台風21号や24号が各地猛威を振るい、暴風高潮による大きな影響を与えた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む