3倍体魚(読み)さんばいたいぎょ/3ばいたいぎょ(その他表記)triploid fish

知恵蔵 「3倍体魚」の解説

3倍体魚

3対の染色体群を持つ魚。動物細胞の核内には通常は2対の染色体群があり、このような細胞や個体は2倍体(2n)と呼ばれ、これが3対あるものを3倍体(3n)という。魚の受精では、卵子(2n)と精子(n)が受精した後、卵子から極体(n)が放出されて受精卵は正常な2nとなる。魚の受精卵に圧力温度刺激を加えると、極体が放出されず3倍体魚となる。3倍体魚は魚体が大きくなり、サクラマスニジマスなどで実用化されている。

(川口啓明 科学ジャーナリスト / 菊地昌子 科学ジャーナリスト / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む