5年生存率(読み)ごねんせいぞんりつ(英語表記)five year survival rate

共同通信ニュース用語解説 「5年生存率」の解説

5年生存率

がんと診断された患者治療により5年後に生存している確率で、がん診療の評価の指標となる。国立がん研究センター集計で使った指標では、事故やがん以外の病気で死亡する影響を取り除いた。生存率を出す過程では、市区町村への照会で追跡対象の患者が生存しているか確認するが、個人情報保護を理由に対応しない自治体もあった。2016年には、すべてのがん患者を対象とするがん登録推進法が施行され、生存確認がしやすくなり、集計の精度も向上すると期待されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「5年生存率」の意味・わかりやすい解説

5年生存率
ごねんせいぞんりつ
five year survival rate

生命表の応用として,たとえば癌摘出手術患者のような特定人口注目,追跡して得られる5年後の生存率。生命表生存率にならって 1000人に対する生存者数をいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「5年生存率」の意味・わかりやすい解説

5年生存率
ごねんせいぞんりつ

生存率

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android