共同通信ニュース用語解説 「64年東京五輪の開会式」の解説
64年東京五輪の開会式
1964年東京五輪の開会式 10月10日、秋晴れの旧国立競技場で行われ、戦後復興と平和のメッセージを発信した。「オリンピック・マーチ」のリズムに乗って日本選手団は赤と白の公式ウエアで最後に入場行進。昭和天皇が開会宣言し、体操の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1964年東京五輪の開会式 10月10日、秋晴れの旧国立競技場で行われ、戦後復興と平和のメッセージを発信した。「オリンピック・マーチ」のリズムに乗って日本選手団は赤と白の公式ウエアで最後に入場行進。昭和天皇が開会宣言し、体操の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...