8-ヒドロキシ-7-ヨードキノリン-5-スルホン酸(読み)ヒドロキシヨードキノリンスルホンサン

化学辞典 第2版 の解説

8-ヒドロキシ-7-ヨードキノリン-5-スルホン酸
ヒドロキシヨードキノリンスルホンサン
8-hydroxy-7-iodoquinoline-5-sulfonic acid

8-hydroxy-7-iodo-5-quinolinesulfonic acid.C9H6INO4S(351.12).フェロンともいう.8-ヒドロキシ-5-キノリンスルホン酸カリウムをヨウ化カリウムさらし粉塩酸と反応させると得られる.淡黄色の結晶粉末.分解点260~270 ℃.pK1 2.50(NH),pK2 7.10(OH).熱湯に可溶,エタノールに難溶.Fe3+ と反応して可溶性の青色錯塩を生成する.Fe2+ とは反応しないため,Fe2+ 共存下の Fe3+ の検出定量に用いられる.アルカリ土類金属亜鉛,その他の金属の比色定量にも有用である.[CAS 547-91-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android