86

共同通信ニュース用語解説 「86」の解説

86(ハチロク)

トヨタ自動車SUBARU(スバル)が共同開発した小型スポーツカー。1980年代に売られ、車両型式がAE86だった「カローラレビン」などの愛称にちなんだ。スバルが強みを持つ水平対向エンジンを搭載。シリンダーを水平に配置しているため車両の重心が低く、安定性が高い。若年層やシニア層からも支持されている。今年2月までの国内累計販売台数は約6万4200台。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む