92年合意

共同通信ニュース用語解説 「92年合意」の解説

92年合意

中国共産党との内戦に敗れた国民党が1949年に中国から台湾に逃れた後、敵対してきた中台の交流を目指して国共両政権が92年の会談で達した合意。自らが中国の唯一の合法政府だとして相手の主権を認めない一方、中台は不可分の領土だとする「一つの中国」の原則双方が確認した。国民党は、中国とは「中華人民共和国」と「中華民国(台湾)」のどちらを指すかは各自が解釈できると説明するが、共産党はこれを認めていない。国民党の馬英九ば・えいきゅう政権は、内容にあいまいな点があるため弾力的な交流が可能になるとメリットを強調するが、文書などは存在せず、野党民主進歩党は「合意は存在しない」との立場。(台北共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む