D線(読み)ディーセン(英語表記)D-line

デジタル大辞泉 「D線」の意味・読み・例文・類語

ディー‐せん【D線】

ナトリウム原子スペクトルに見られる代表的な輝線。黄色の強い輝線で、波長がごく近いD1線(589.6ナノメートル)、D2線(589.0ナノメートル)からなり、あわせてD線と呼ぶ。ナトリウムランプほか屈折計偏光計光源に用いられる。ナトリウム線ナトリウムD線

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「D線」の意味・わかりやすい解説

D線
ディーせん
D-line

ナトリウム原子の最低の励起状態から基底状態への遷移に伴って生じるスペクトル線のことをいう。ナトリウム原子のスペクトルうちでは最も強い線である。波長が 589.995nmと 589.592nmの2本の線から成る二重線スペクトルであって,黄色の強い光を出すので炎色反応に使われている。太陽スペクトル中のフラウンホーファー線として見つけられた吸収線の1つとしてD線の名前がつけられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android