デジタル大辞泉
「DPOF」の意味・読み・例文・類語
ディーポフ【DPOF】[digital print order format]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
DPOF
Digital Print Order Formatの略。キヤノン、イーストマンコダック、富士写真フイルム、松下電器産業の4社が1999年に共同提案したプリントのための記録フォーマットの名称。いまではほとんどのカメラメーカー、プリンタメーカーがこれに賛同し普及が進んでいる。規格では、デジタルカメラに画像とは別に、カメラの機種名やユーザー情報を記録する。さらに設定によって、印刷したい画像とその枚数、一緒に出力したい日付けなどの情報も記録できる。これらの情報はメモリーカード内に作られる「MISC」という名称のフォルダ(ディレクトリ)に格納される。これによってDPOF対応のデジタルカメラであれば、写真店の店頭で注文用紙に記入する手間が省けたり、自宅のDPOF対応プリンタにメモリーカードを挿入するだけで自動的にプリントができるなどのメリットが生まれる。現在では規格も進化し、マルチイメージプリントやインターネットでの自動送信、スライドショーの自動再生など新しい機能も与えられている。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 
DPOF
デジタルカメラで撮影した画像を印刷しやすいように、写真ごとに印刷する/しない、枚数、日付の挿入などを指定する機能で「デジタルプリント・オーダーフォーマット」の略称です。一部写真店の現像サービスでも利用されています。利用するには、DPOFに対応したデジタルカメラが必要です。
⇨デジタルカメラ
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 