GFP(読み)ジーエフピー(その他表記)GFP

デジタル大辞泉 「GFP」の意味・読み・例文・類語

ジー‐エフ‐ピー【GFP】[green fluorescent protein]

green fluorescent protein生物発光物質の一。オワンクラゲの生体内にあり、発光物質イクオリンの発する青い光を受けて緑色に光る。昭和37年(1962)に海洋生物学者の下村脩により発見・抽出された。神経細胞などの観察に応用され、医学や生物学の実験に広く用いられている。緑色蛍光たんぱく質。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む