すべて 

GNU(読み)グヌー

デジタル大辞泉 「GNU」の意味・読み・例文・類語

グヌー【GNU】[GNU is not UNIX]

GNU is not UNIXオープンソースソフトウエアの普及を進めている米国の団体FSFフリーソフトウエア財団)による、UNIX互換ソフトウエアの開発プロジェクト。グニュー。

グニュー【GNU】[GNU is not UNIX]

GNU is not UNIX》⇒グヌー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「GNU」の解説

グヌー【GNU】

UNIX互換のオペレーティングシステムや関連ソフトウェアを開発し、修正や再配布が自由なフリーソフトウェアとして普及させることを目的とするプロジェクト。アメリカのフリーソフトウェア財団が推進。プロジェクトの代表例として、Linuxカーネルを採用したソフトウェア群の開発がある。◇「GNU is not UNIX(GNUはUNIXではない)」から。「グニュー」ともいう。

グニュー【GNU】

グヌー。⇒グヌー

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「GNU」の解説

GNU

正式社名「GNU株式会社」。英文社名「GNU Inc.」。サービス業。平成4年(1992)「株式会社スノーヴァ」設立。同14年(2002)「株式会社アドバックス」に改称。同23年(2011)現在の社名に変更。本社は東京都中央区日本橋蛎殻町。純粋持株会社。システム開発・インターネット広告・人材派遣事業の各事業は子会社展開。東京マザーズ旧上場。平成22年(2010)上場廃止

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

世界大百科事典(旧版)内のGNUの言及

【オペレーティングシステム】より

…アプリケーションプログラムから見てOSがどう見えるか(システムコールのやり方など)のインターフェースを定めている。GNU Hurdグニューハード。優れたフリーソフトウェアを開発,公開しているGNU(GNU is Not UNIX)プロジェクトが開発中の新しいUNIX。…

【電子情報の知的所有権】より

…Free Software Foundationアメリカ,マサチューセッツ工科大学のリチャード・ストールマンRichard Stallman教授が設立した非営利団体。GNU(Gnu is Not Unix)の総称で知られるOS,エディターを始めとするソフトウェアを開発し,そのソースコードを公開し誰でも自由に複製することを認めると同時に,その改良等を行った者は同様に公開することを要請している。リバースエンジニアリング本来の意味は,製品を解析してそこで利用されている技術を解明すること。…

※「GNU」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む