L.ビゴツキー(その他表記)Lev Semyonovich Vygotskii

20世紀西洋人名事典 「L.ビゴツキー」の解説

L. ビゴツキー
Lev Semyonovich Vygotskii


1896 - 1934
ソ連の心理学者,児童学者。
モスクワ大学やシヤニャフスキー大学で法学哲学文学など百科辞典的知識を習得し、1925年博士号を取得する。マルクス主義の立場から発達心理や児童心理言語心理学の分野で独自の理論を展開し、人間の高次精神機能の発達についての文化・歴史的理論を創設、ソビエト心理学の基礎を作る。著書に「高次精神機能の発達史」(’31年)、「思考と言語」(’34年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む