A.アルフセイニー(その他表記)Amīn al Husaynī

20世紀西洋人名事典 「A.アルフセイニー」の解説

A.アル フセイニー
Amīn al Husaynī


1897 - 1974
政治家。
元・イスラム教大法官,元・パレスチナ・イスラム教徒最高評議会議長。
エルサレム生まれ。
パレスチナ・アラブの政治的・宗教的指導者で、カイロのアズハル大学中退。1920年反ユダヤ・デモを共謀した疑いをかけられ、トランスヨルダンに逃れる。翌’21年恩赦で帰国、イスラム大法官に任命され、’22年よりパレスチナ・イスラム教徒最高評議会議長を兼任。その後’29年ユダヤ教徒狙撃事件、’36年にはアラブの蜂起等を指導し、’37年国外脱出。第二次世界大戦中はドイツに渡り、戦後エジプトに逃れる。’60年代初めレバノンに移り、’62年に世界イスラム大会議長を務めた後、公的活動から退き、’74年死去。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む