A.ラキュゾン(その他表記)Adolphe Lacuzon

20世紀西洋人名事典 「A.ラキュゾン」の解説

A. ラキュゾン
Adolphe Lacuzon


1870 - 1935
詩人
フランドル地方出身。
アンテグラリズム(全一主義)の理論家で、詩人としても活躍した。1904年「ルヴュ・ブルー」誌に「詩人の新しき信仰とその教義、アンテグラリスム」を発表し、詩の使命を人間意識の拡大の中に見いだし、当時中心をなしていた象徴主義と立ち向かった。著書詩集「永遠」(’02年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む