BIMSTEC

共同通信ニュース用語解説 「BIMSTEC」の解説

BIMSTEC(ベンガル湾多分野技術経済協力イニシアチブ)

1997年6月、インドタイスリランカバングラデシュの4カ国で発足した地域機構。2003年までにミャンマーネパールブータンが加わった。南アジアと東南アジアをつなぎ、両地域の経済発展を促す構想で、インドとタイが中心的な役割を果たしてきた。貿易投資促進や交通・通信網整備など14分野での協力をうたい、自由貿易圏創設も目指す。ミャンマーの民政移管やスリランカの内戦終結などにより、構想の具体化に向けた環境が整いつつある。(ネピドー共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む