C.N.バーナード(その他表記)Christiaan Neethling Barnard

20世紀西洋人名事典 「C.N.バーナード」の解説

C.N. バーナード
Christiaan Neethling Barnard


1922.11.8 -
南アフリカ心臓外科医。
ケープタウン大学助教授。
ボーフォートウェスト(南アフリカ連邦)生まれ。
大卒後病院の内勤医師を務めた後、’53年フローテ・スフーレ病院のレジストラーに選ばれた。’56年ミネソタ大で研究し、’58年心肺装置を持ち帰国。1967年世界初の心臓移植手術をケープタウンのフローテ・スフーレ病院で行った。外科的には成功したが肺炎を併発し18日後に死亡。その後も心臓移植手術を続け、方法改善に努力したほか、心臓の人工弁を開発するなど心臓外科の発達貢献

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む