C.W.ウォシュバーン(その他表記)Carleton Wolsey Washburne

20世紀西洋人名事典 「C.W.ウォシュバーン」の解説

C.W. ウォシュバーン
Carleton Wolsey Washburne


1889.12.2 - 1968.11.27
米国の進歩主義教育家。
ブルックリン大学教育養成部長。
シカゴ生まれ。
シカゴ、スタンフォード大学では科学を学んだ。1914年から5年間はサンフランシスコ師範学校で校長バークの推進する個別教授・学習方式の研究、訓練を積んだ。’19年にミシガン湖畔ウィネトカで教育長をし、以後25年間にわたる町をあげての教育実験「ウィネトカ・プラン」の指導者として活躍した。このプランは昭和初期に日本へも紹介されたが実践されなかった。また、第二次大戦後はイタリア教育改革顧問を務めた。主な著書としては、「生きた教育哲学」(’50年)、「新教育の生かし方」(’53年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む