CAFE(読み)シーエーエフイー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「CAFE」の意味・わかりやすい解説

CAFE
シーエーエフイー

企業平均燃費基準。 1970年代の2度の石油危機で,自動車の燃費向上が課題となったときに,アメリカで設定された燃費基準。 78年に制定され,基準を達成できない企業には課徴金が掛けられる。基準は車種ごとではなく,メーカー別に各メーカーが発売している自動車の平均燃費を対象としている。最近,地球環境問題に関連して二酸化炭素の発生量を抑えるために,CAFEの引き上げが話題となっている。ブライアン法案では,88年を基準に 95年で 20%,2001年で 40%の燃費向上をうたっており,これが議会を通過すると,車の設計から材料まで一新する必要があるといわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む