D.ミトロプーロス(その他表記)Dimitri Mitropoulos

20世紀西洋人名事典 「D.ミトロプーロス」の解説

D. ミトロプーロス
Dimitri Mitropoulos


1896.3.1 - 1960.11.2
ギリシア指揮者。
元・ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団音楽監督。
アテネ生まれ。
アテネ音楽院でピアノと作曲を学び、さらにベルギー留学、ギルソンに作曲を師事する。次いでベルリンに移りブゾーニに作曲とピアノを師事し、1922年ベルリン国立歌劇場副指揮者となる。’30年共演予定のピアノ奏者の急病で指揮とピアノ独奏を兼ね名声を博す。’36年ボストン交響楽団の客演指揮者として渡米、’37年ミネアポリス交響楽団の首席指揮者を経て、’51年ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団音楽監督を務め、’54年メトロポリタン歌劇場の指揮者となる。作品の知的な解釈に基づく明快な指揮ぶりを特色とする。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む