デジタル大辞泉 「DVDRW」の意味・読み・例文・類語 ディーブイディー‐アールダブリュー【DVD-RW】[digital versatile disk rewritable] 《digital versatile disk rewritable》データを何度でも書き換えできるDVD規格の一。映像記録用によく用いられる。DVD+RWとは互換性をもたない。ディーブイディーマイナスアールダブリュー。→ディー‐ブイ‐ディー(DVD) ディーブイディー‐プラスアールダブリュー【DVD+RW】[digital versatile disk rewritable] 《digital versatile disk rewritable》DVD規格の一。データを何度でも書き換えできる。DVD-RWとは仕様が異なる。→ディーブイディー(DVD) 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
IT用語がわかる辞典 「DVDRW」の解説 ディーブイディープラスアールダブリュー【DVD+RW】 DVD+RWアライアンスが策定した、繰り返し書き込みが可能なDVD規格。DVDフォーラムが標準化したDVD-RWとは規格が異なる。国内ではDVD-RWが広く利用されているが、海外ではDVD+RWのほうがシェアが高い。書き換え耐用回数は1000回以上とされる。記憶容量は直径12cmの場合、片面1層で4.7GB。◇正式名称は「plus RW」。 ディーブイディーアールダブリュー【DVD-RW】 DVDの規格のひとつ。DVDフォーラムにより標準化されている。主に映像記録用に用いられる。繰り返し書き換えが可能で、耐用回数は1000回以上とされる。記憶容量は直径12cmの場合、片面1層で4.7GB。DVD+RWとは互換性がない。◇「digital versatile disk rewritable」から。 出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「DVDRW」の解説 DVD-RW パイオニアなどが提唱した、データの記録が可能なDVD。DVD-R/Wとも表記される。ディスクの片面に最大4.7GB、両面で最大9.4GBのデータを記録できる。もともとDVDビデオレコーダーでの使用を前提としているためディスクの書き換え可能回数が約1000回と少なめだが、DVD-Rの派生規格であることから、最小限の改良でDVDプレイヤーやDVD-ROMドライブで利用できるようになるという長所がある。1999年11月には、DVD-RAMやDVD+RWに先駆けて、パイオニアからDVDビデオレコーダーが発売されている。また、パソコン用ドライブはDVD-R/RWとして販売されている。 DVD+RW 米Hewlett-Packard社、ソニー、オランダのPhilips社などが提唱した、データの記録が可能なDVD。ディスク片面に最大4.7GB、両面で最大9.4GBのデータを記録できる。ディスクの書き換え可能回数は約1000回。DVDフォーラムでの正式なDVDの規格になっていないため、単に「+RW」と呼ぶこともある。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「DVDRW」の解説 DVD-RW 書き換え可能なDVDのことです。基本的に部分的な書き換えはできず、全体の消去を行う必要があります。CD-RWと同様に、データの書き込みには対応ドライブが必要です。1枚当たり、DVD-RAMと同じ4・7GBの容量があります。データを書き換えられるDVDにはDVD-RW、DVD+RW、DVD-RAMの3種類の規格が乱立しているので、ディスクを間違えないようにしてください。 ⇨CD-RW、DVD、DVD-RAM、 DVD-ROM、DVD+RW DVD+RW DVD-RWと同じく、書き換え可能なDVDのことです。DVD-RWとの違いは、データを追加しやすい仕組みが採用されていることです。 ⇨DVD、DVD-RAM、 DVD-ROM、DVD-RW 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 Sponserd by
カメラマン写真用語辞典 「DVDRW」の解説 DVD-RW Digital Versatile Disk ReWritable。書き込み、消去が可能なDVD。現在は「DVD+RW/+R」と「DVD-RW/-R」のふたつの規格が存在している。 出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報 Sponserd by