Data WareHouse(データウェアハウス)の略語。WareHouseには倉庫や保管庫の意味がある。企業経営のために活用するデータの保存場所や保存方法、あるいはそのためのシステム。データ倉庫、データ保管庫。
データベースに蓄積された情報をもとに、経営やマーケティングに必要な情報を引き出して規則性などをみつけだす技術や手法をデータマイニングとよぶが、DWHはそのために活用される。業務情報、顧客情報、製品情報といった基幹系の業務システムに蓄積された大量のデータのなかから、必要とする情報を抽出し、関連性を分析するなど情報分析を行い、企業の経営戦略の意志決定に役だてるための概念や基盤システムである。1990年、アメリカのW・H・インモンWilliam Harvey Inmon(1945― )によって提唱された考え方。
[編集部]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新