DWH(読み)ディーダブリューエッチ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「DWH」の意味・わかりやすい解説

DWH
でーたうぇあはうす

Data WareHouse(データウェアハウス)の略語。WareHouseには倉庫や保管庫の意味がある。企業経営のために活用するデータの保存場所や保存方法、あるいはそのためのシステム。データ倉庫、データ保管庫。

 データベースに蓄積された情報をもとに、経営やマーケティングに必要な情報を引き出して規則性などをみつけだす技術や手法データマイニングとよぶが、DWHはそのために活用される。業務情報、顧客情報、製品情報といった基幹系の業務システムに蓄積された大量のデータのなかから、必要とする情報を抽出し、関連性を分析するなど情報分析を行い、企業の経営戦略の意志決定に役だてるための概念や基盤システムである。1990年、アメリカのW・H・インモンWilliam Harvey Inmon(1945― )によって提唱された考え方。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む