E.ハンティントン(その他表記)Ellsworth Huntington

20世紀西洋人名事典 「E.ハンティントン」の解説

E. ハンティントン
Ellsworth Huntington


1876.9.16 - 1947.10.17
米国地理学者,気象学者,探検家。
元・エール大学教授。
イリノイ州生まれ。
ハーバード大学やエール大学で学ぶ。1897年ユーフラテス大学の地理学講師、’07年エール大学地理学講師、’10年助教授を経て、エール大学教授となる。’05年「アジアの脈動」を著し、中央アジアの古代の国々の興亡は気象の乾燥化が大きな因子であるという説を打ち出し有名になる。さらに’15年「気候文明」で人類文明は刺激的な気候で発展すると論じ、当時は注目を浴びるが、その後、支持は薄れる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む