E.マンデル(その他表記)Ernest Mandel

20世紀西洋人名事典 「E.マンデル」の解説

E. マンデル
Ernest Mandel


1923 -
ベルギーマルクス経済学者。
フランクフルト(ドイツ)生まれ。
大卒後、パリ留学。第二次世界大戦中は反ナチス・レジスタンス一員として活動。戦後マルクス主義の理論家として、労働運動や学生運動に大きな影響を与える。1962年発表の「現代マルクス経済学」ではマルクス経済学の基礎理論から、帝国主義、ソビエト経済論に至るまで広範な領域を分析。他の著書に「長期波動論」(’72年)、「ドル没落」(’72年)、「ユーロコミュニズム批判」(’78年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む