E.ラスク(その他表記)Emil Lask

20世紀西洋人名事典 「E.ラスク」の解説

E. ラスク
Emil Lask


1875 - 1915
ドイツ哲学者。
リッケルト、ウィンデルバンドに師事し、西南ドイツ学派に属する哲学者。1905年法哲学で教授資格取得し’13年ハイデルベルク大学員外教授。’11年「哲学の論理学」を構想し、範疇の範疇である「妥当」を論じ、対象そのものの中に論理的形式と非論理的史料を認める二要素説を提起、カント哲学の客観主義的解釈を徹底化、また独自の「判断論」を展開、新カント学派俊英として嘱望されるが、第一次大戦に従軍、’15年ガリツィアで戦死

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む