E.A.ドマルセー(その他表記)Eugéne Amatore Demarcay

20世紀西洋人名事典 「E.A.ドマルセー」の解説

E.A. ドマルセー
Eugéne Amatore Demarcay


1852.1.11 - 1904
フランスの化学者。
パリ生まれ。
デュマもと有機化学研究を行い、研究中の爆発により片眼の視力を失うが、スペクトルの研究に専念し、1901年ユーロッピウムを発見。又、キュリー夫人依頼ラジウムが新元素であることをスペクトルで確認する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む