すべて 

E.E.N.マスカール(その他表記)Eleuthère Eile Nicolas Masucart

20世紀西洋人名事典 「E.E.N.マスカール」の解説

E.E.N. マスカール
Eleuthère Eile Nicolas Masucart


1837 - 1908
フランス物理学者,気象学者。
元・気象中央局初代所長,元・科学アカデミー書記。
バレンシアカレッジで学んだ後、1858年エコール・ノルマルに入学し、1864年博士号を取得。リセの物理学教師、コレージュ・ド・フランス助手を経て、1872年同物理学教授。その後、1878年気象中央局初代所長、1884年科学アカデミー書記を歴任光学、電気、地磁気、気象に関する研究を行い、主な業績に太陽スペクタルの紫外領域研究があり、1866年ボルディ賞を受賞。また、電気関係でも単位系の国際事業などに尽力したほか、モーター研究でも知られ、電気工学会の副会長も務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む