Gスーツ(読み)ジースーツ(その他表記)G-suit

改訂新版 世界大百科事典 「Gスーツ」の意味・わかりやすい解説

Gスーツ (ジースーツ)
G-suit

正しくはanti-G-suit,耐G服と呼ぶ。内側気囊を付けたぴったりしたズボン状の衣服で,急激な運動をする戦闘機などの乗員着用する。飛行機が急激な引起しや旋回をすると,遠心力による加速度が乗員の頭から足の方向にかかり,戦闘機では7G以上になることがある(Gまたはgは重力加速度9.8m/s2単位とした加速度の単位。加速度自身をGと略称することもある)。人間は個人差があるものの,頭から足の方向へ6Gくらいかかると,脳に十分血液が行かなくなり,一時的に目が見えなくなるブラックアウトなどの症状を示す。これを防止するため,加速度に応じてエンジンの圧縮空気の一部をGスーツの気囊に送りこみ,下半身を圧迫して血液が下がるのを防ぐ。Gスーツの着用により7~8Gまで耐えられるようになる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む