G.デ・キリコ(その他表記)Giorgio De Chirico

20世紀西洋人名事典 「G.デ・キリコ」の解説

G. デ・キリコ
Giorgio De Chirico


1888.7.10 - 1978
イタリア画家
ボロ(ギリシア)生まれ。
ギリシャで生まれ、1905年にミュンヘンに移り美術学校で学ぶ。’10年にパリに出、バレリーらの親交を結ぶが、前衛的傾向には懐疑的で彼独自の美学を追求した。第一次世界大戦中の’16年カッラと形而上派を発足させ、’18年にはローマに移り、雑誌「バローリ・プラスティチ」で形而上絵画理論を展開する。超越的な非時間性のなかにある事象を表現する彼の表現法はシュルレアリストたちに歓迎され、’25年にパリでの展覧会に出品。その後、シュルレアリストたちと分裂し、バロック的な作風を経て、再び形而上絵画に戻り、’78年ローマにて没した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む