G.ナッタ(その他表記)Giulio Natta

20世紀西洋人名事典 「G.ナッタ」の解説

G. ナッタ
Giulio Natta


1903.2.26 - 1979.5.2
イタリア化学者。
元・パビア大学教授,元・ローマ大学教授,元・トリノ大学教授,元・ミラノ工科大学教授。
インペリア生まれ。
ミラノ工科大学で化学の博士号を取得。後パビア大学、ローマ大学、トリノ大学の各教授を経て、1938年母校のミラノ工科大学工業化学教授となる。X線による結晶構造の研究法を触媒高分子化合物に応用し、高分子の立体規則性概念を確立、合成高分子工業の発展に大きな貢献をした。この業績で’63年チーグラーとともにノーベル化学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む