G.ボアシエ(その他表記)Gaston Boissier

20世紀西洋人名事典 「G.ボアシエ」の解説

G. ボアシエ
Gaston Boissier


1823 - 1908
フランスの歴史家,文筆家
元・高等師範学校教授,元・コレージュ・ド・フランス教授。
歴史家であり、ラテン文学の研究家として知られ、ラテン文学や風俗に関する気品高き文筆家でもある。ルナンの影響を受けるが、歴史家として碑文や文学等の中に時代の思想信仰の表現を探求。「キケロと友人たち」(1865年)、「ローマ宗教」(1874年)、「異教の終末」(1891年)、「タキトゥス」(1903年)、「カティリナ陰謀」(’05年)等の著作がある。高等師範学校教授、コレージュ・ド・フランス教授を務め、1876年にはアカデミー・フランセーズ会員となり、1895年から同終身書記を務める。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む