G.ポドパロヴァ(その他表記)Galina Ivanovna Podpalova

20世紀西洋人名事典 「G.ポドパロヴァ」の解説

G. ポドパロヴァ
Galina Ivanovna Podpalova


1904 -
ソ連の歴史学者。
ソ連科学アカデミー東洋学研究所上級学術研究員。
1929〜31年函館のソ連領事館で通訳を務め、’32〜35年陸軍に勤務。’46年江戸時代の農民運動の研究によって歴史学博士候補となる。’68年来日し、ユネスコ文化会議出席。著書にソ連の日本研究の基本文献である「新日本史論集(1640-1917)」(’58年)、「ソ連における歴史学史論集」(’66年)などがあるほか多く論文を執筆している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む