G20労働雇用相会合

共同通信ニュース用語解説 「G20労働雇用相会合」の解説

G20労働雇用相会合

20カ国・地域(G20)労働雇用相会合 2009年9月に米ピッツバーグで開かれたG20首脳会合で、雇用問題を重視する当時のオバマ米大統領が提唱。10年4月に米ワシントンで初めて開催された。毎年世界雇用情勢労働問題について議論している。今年で10回目。日本での開催は初めて。ベトナムシンガポールなどや国際労働機関(ILO)、経済協力開発機構(OECD)からも招待された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む