GABA受容体(読み)ギャバジュヨウタイ

化学辞典 第2版 「GABA受容体」の解説

GABA(ギャバ)受容体
ギャバジュヨウタイ
GABA receptor

γ-アミノ酪酸(GABA)の受容体で,イオンチャネル型とGタンパク質共役型の受容体が存在する.チャネル型受容体GABAAは,類似したサブユニットからなる五量体で,サブユニットの組合せ,たとえばα2β2γやα2βγδなどにより性質が異なる.GABAA受容体は Cl チャネルとしてはたらき,細胞内をマイナスとすることにより,神経細胞の興奮を抑える.GABAが抑制性ニューロトランスミッター(神経伝達物質)といわれるゆえんである.[別用語参照]アミノ酪酸の【Ⅲ】


GABA受容体
ジーエービーエージュヨウタイ
GABA receptor

[同義異語]GABA(ギャバ)受容体

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む