H.コラナ(その他表記)Har Gobind Khorana

20世紀西洋人名事典 「H.コラナ」の解説

H. コラナ
Har Gobind Khorana


1922.1.9 -
米国の生化学者。
ノーベル生理学医学賞受賞,マサチューセッツ工科大学教授。
インドライプール生まれ。
パンジャブ大学、リバプール大学に学ぶ。1958年ニューヨークのロックフェラー研究所員を経て、’60年ウィスコンシン大学教授、’70年マサチューセッツ工科大学教授を歴任する。核酸有機化学を長らく研究し、塩基配列のきまった人工DNA、人工RNAの合成にはじめて成功、その後多くのアミノ酸のコードの配列をきめ、遺伝情報の基本的性質を明らかにし遺伝子工学への道をひらいた。’68年ホリー、ニーレンバーグとともにノーベル生理学医学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む