百科事典マイペディア 「塩基配列」の意味・わかりやすい解説
塩基配列【えんきはいれつ】
→関連項目アンチセンスRNA|塩基配列決定法
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
核酸を構成するヌクレオチドの並び方.DNAの場合はA,C,G,T,RNAの場合はA,C,G,Uのそれぞれ4種類のヌクレオチドが適当な順番でつながりポリマーとなっているが,それらの連結順序をさす.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...