H.モーリッシュ(その他表記)Hans Molisch

20世紀西洋人名事典 「H.モーリッシュ」の解説

H. モーリッシュ
Hans Molisch


1856.12.6 - 1937.12.8
オーストリア植物学者。
元・ウィーン大学学長,元・ウィーン学士院副院長。
ブリュン生まれ。
ウィーン大学を卒業し、同大学植物生理学助手となり、1889年グラーツ高等工芸学校教授を経て、1894年プラハ大学教授を務め、1909年ウィーン大学植物生理学・解剖学教授となる。’22年東北帝国大学の招きで来日し、植物生理学や植物解剖学を講じ、’25年帰国する。’26年ウィーン大学学長を歴任し、’32年ウィーン学士院副院長となる。植物の顕微鏡化学や発光細菌、開花促進法などの研究に功績があり、糖類を検出するモーリッシュ反応で知られる。著書に「Die Purpurbakterien」(’07年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む