ヘリウムとネオンの混合気体を放電で励起して得られる中性原子レーザー.発振線は3本あり,633 nm,1.15 μm,および3.39 μm である.それぞれNe原子の3s→2p,2s→2pおよび3s→3p遷移に相当する.1.15 μm の発振は,1960年に気体レーザーとしてはじめて発見された歴史的なものである.Heの励起状態23 S1はNeの2s状態にエネルギー的に近く,励起状態21 S0はNeの3s状態に近い.それゆえ,Heの二つの励起状態のエネルギーは共鳴的にNeに移動する.He-Neレーザーは連続発振でき,干渉性も安定性もすこぶる高い.とくに633 nm レーザーは光学系の調整に欠かせないものになっている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...