IPv4(読み)アイピーブイフォー

デジタル大辞泉 「IPv4」の意味・読み・例文・類語

アイ‐ピー‐ブイ‐フォー【IPv4】[Internet protocol version 4]

Internet protocol version 4インターネットで使われるプロトコル。32ビット表記のアドレスで管理する。アドレス資源の枯渇に備え、128ビット表記でアドレス管理をするIPv6が開発された。→アイ‐ピー(IP)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「IPv4」の解説

アイピーブイフォー【IPv4】

インターネットで広く利用されるプロトコルひとつ。インターネットに接続されたコンピューター機器識別するためのIPアドレスを、32ビットの値を4つに分けた10進数で表す。そのため識別可能な理論的な最大数は2の32乗(約43億)となり、インターネットの爆発的な普及に伴い、IPアドレスが枯渇してしまうということが懸念されている。この問題を回避するため、128ビットの値で識別するIPv6が開発された。◇「internet protocol version 4」の頭文字から。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む